【完成品】「2液レジン製 お菓子の家」が完成しました!!!
大変お待たせいたしました。
奇しくも本日ハロウィンにふさわしいこちらの作品...
2液レジン製「お菓子の家」の全体画像です!
その名の通り、使用している殆どのパーツが2液レジン製パーツです(´>ω<`)✨








その名の通り、使用している殆どのパーツが2液レジン製パーツです(´>ω<`)✨
勿論レジン製パーツは全て原型から制作した完全オリジナル。なお粘土系・シリコン系の素材は一切使用しておりません。
家のサイズは高さ16.5cm×幅13cm×奥行き13.5cm(およそのサイズ)です。中にLEDが入っているので七色に光ります。
制作期間は構想から約2ヶ月かかりました。
今回の制作過程をざっくり説明すると
①ざっくりした設計図を元に、壁ビスケットと屋根ビスケットの必要枚数を割り出す
②壁を4面組み立てる(ドアと窓部分は空ける)
③組み立てた壁に合わせて屋根を2枚組み立てる
④壁の空いているスペースに合わせてドアと窓を原型から制作する。ドアノブも作る
⑤壁の裏にレジンを流し込んで頑丈にする
⑥グルーガンでこれらをそれぞれ全て接着する
※内側からもグルーガンでしっかり接着
⑦壁と屋根をデコレーションする
⑧お花・柵・土台を制作
⑨内側にツヤ出し&UVカットスプレーをする
⑩煙突とカーテンを制作して屋根に接着し
同時に最終的なデコレーションをする
⑪外側にツヤ出し&UVカットスプレーをする
⑫内側にLEDを入れて完成!
こんな感じです!
煙突から出る煙を入れたのは完成当日に突然思い付きました。ポンポンを糸で繋げています♡
あらかじめパーツを全て作ってから組み立てるという方法にしなかったのは理由があります。
組み立て途中で寸法が合わなくなるリスクというのを回避する為です。
この方法が合っていたのか、大きな失敗をすることなく無事完成する事ができました。
小出しにしているとどうしても何作っているか想像が付きづらい的な意見も後から聞きましたが
そのぶん完成した時には「おおおおお!!!スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )」となったみたいです。笑
昨日こちらのお菓子の家と私のプロフィール写真を撮影していただいたので、後日そちらもご紹介していきたいと思っております。
明日からはお菓子の家の制作にどれだけのパーツを使用したか・制作におけるエピソード等を数回に分けて更新予定ですので楽しみにして頂けたら嬉しいです♡
*******
さてさて今日からは来月のデザフェスに向けて準備していきたいと思います。
もちろんこちらのお菓子の家も展示しますので、ぜひ見に来ていただけたらと思います✨
それではまた明日!(๑ ᄇ )ノ゙
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オーダー・修理も承っております。
コチラのバナーからお気軽にお問い合わせくださいませ。

【次回イベント出展のお知らせ】
★11月26日(土)・27日(日)
デザインフェスタvol.44
(東京ビッグサイト)
ブースNo. I-63
Twitter
ramuneid
Instagram
ramuneid
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
奇しくも本日ハロウィンにふさわしいこちらの作品...
2液レジン製「お菓子の家」の全体画像です!
その名の通り、使用している殆どのパーツが2液レジン製パーツです(´>ω<`)✨








その名の通り、使用している殆どのパーツが2液レジン製パーツです(´>ω<`)✨
勿論レジン製パーツは全て原型から制作した完全オリジナル。なお粘土系・シリコン系の素材は一切使用しておりません。
家のサイズは高さ16.5cm×幅13cm×奥行き13.5cm(およそのサイズ)です。中にLEDが入っているので七色に光ります。
制作期間は構想から約2ヶ月かかりました。
今回の制作過程をざっくり説明すると
①ざっくりした設計図を元に、壁ビスケットと屋根ビスケットの必要枚数を割り出す
②壁を4面組み立てる(ドアと窓部分は空ける)
③組み立てた壁に合わせて屋根を2枚組み立てる
④壁の空いているスペースに合わせてドアと窓を原型から制作する。ドアノブも作る
⑤壁の裏にレジンを流し込んで頑丈にする
⑥グルーガンでこれらをそれぞれ全て接着する
※内側からもグルーガンでしっかり接着
⑦壁と屋根をデコレーションする
⑧お花・柵・土台を制作
⑨内側にツヤ出し&UVカットスプレーをする
⑩煙突とカーテンを制作して屋根に接着し
同時に最終的なデコレーションをする
⑪外側にツヤ出し&UVカットスプレーをする
⑫内側にLEDを入れて完成!
こんな感じです!
煙突から出る煙を入れたのは完成当日に突然思い付きました。ポンポンを糸で繋げています♡
あらかじめパーツを全て作ってから組み立てるという方法にしなかったのは理由があります。
組み立て途中で寸法が合わなくなるリスクというのを回避する為です。
この方法が合っていたのか、大きな失敗をすることなく無事完成する事ができました。
小出しにしているとどうしても何作っているか想像が付きづらい的な意見も後から聞きましたが
そのぶん完成した時には「おおおおお!!!スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )」となったみたいです。笑
昨日こちらのお菓子の家と私のプロフィール写真を撮影していただいたので、後日そちらもご紹介していきたいと思っております。
明日からはお菓子の家の制作にどれだけのパーツを使用したか・制作におけるエピソード等を数回に分けて更新予定ですので楽しみにして頂けたら嬉しいです♡
*******
さてさて今日からは来月のデザフェスに向けて準備していきたいと思います。
もちろんこちらのお菓子の家も展示しますので、ぜひ見に来ていただけたらと思います✨
それではまた明日!(๑ ᄇ )ノ゙
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オーダー・修理も承っております。
コチラのバナーからお気軽にお問い合わせくださいませ。

【次回イベント出展のお知らせ】
★11月26日(土)・27日(日)
デザインフェスタvol.44
(東京ビッグサイト)
ブースNo. I-63
ramuneid
ramuneid
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【お菓子の家】煙突が出来上がりました!
こんばんは。
夜分遅くの更新になってしまいました(´ヮ`;)
本日の「お菓子の家」の進捗状況ですが
ついに煙突が出来上がりました!✨

煙突の中側はホイップ状の塗料を使っているのでこのまま明日の夜まで自然乾燥させます。
(ホコリ防止のため、高さのあるダンボール製のフタをしました)
乾燥後は最終的なデコレーションに入ります。
煙突のフチにチョコレートカラーのグルーガンをかけて場合によってはアイシングもかけます。
ちなみに煙突はかなり難しかった!(つд`。)
最終的には煙突そのものをかなり削ってから屋根に接着しました。
何とか垂直に固定できてよかったです(汗)。
関連記事
【お菓子の家】丸ビスケットの屋根が出来上がりました!
なお、今週末のブログ更新予定は
・まじめ記事
・花(完成品)と柵
・土台と柵(どちらも完成品)
を予定しています。
完成品のご紹介が入る隙なし!って感じですがどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
それではまた明日!(๑ ᄇ )ノ゙
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オーダー・修理も承っております。
コチラのバナーからお気軽にお問い合わせくださいませ。

【次回イベント出展のお知らせ】
★11月26日(土)・27日(日)
デザインフェスタvol.44
(東京ビッグサイト)
ブースNo. I-63
Twitter
ramuneid
Instagram
ramuneid
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
夜分遅くの更新になってしまいました(´ヮ`;)
本日の「お菓子の家」の進捗状況ですが
ついに煙突が出来上がりました!✨

煙突の中側はホイップ状の塗料を使っているのでこのまま明日の夜まで自然乾燥させます。
(ホコリ防止のため、高さのあるダンボール製のフタをしました)
乾燥後は最終的なデコレーションに入ります。
煙突のフチにチョコレートカラーのグルーガンをかけて場合によってはアイシングもかけます。
ちなみに煙突はかなり難しかった!(つд`。)
最終的には煙突そのものをかなり削ってから屋根に接着しました。
何とか垂直に固定できてよかったです(汗)。
関連記事
【お菓子の家】丸ビスケットの屋根が出来上がりました!
なお、今週末のブログ更新予定は
・まじめ記事
・花(完成品)と柵
・土台と柵(どちらも完成品)
を予定しています。
完成品のご紹介が入る隙なし!って感じですがどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
それではまた明日!(๑ ᄇ )ノ゙
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オーダー・修理も承っております。
コチラのバナーからお気軽にお問い合わせくださいませ。

【次回イベント出展のお知らせ】
★11月26日(土)・27日(日)
デザインフェスタvol.44
(東京ビッグサイト)
ブースNo. I-63
ramuneid
ramuneid
★☆★☆★☆★☆★☆★☆